• ご挨拶

    阪上綜合法律事務所は、堺市の中百舌鳥(なかもず)にある法律事務所です。

     

    交通事故、離婚・相続問題を中心に、民事事件一般、企業法務にも取り組んでいます。

     

    普通に生活をしていても、そこでは様々なトラブルがおきます。

    普段の生活の中で生じてしまうお悩みを解決できるよう、みなさんが身近で相談できる弁護士を目指しています。

     

    ★インターネット上の情報について★

     当事務所に関する情報は、当弁護士が所属する日本弁護士連合会大阪弁護士会のホームページでご確認できます。

     その他に当事務所がインターネット上で情報を掲載しているのは、このホームページの及びページ下部の「当事務所の掲載サイト」のみです。

     その他のホームページなどで当事務所に関する情報が掲載されていても、当事務所及び所属弁護士が関与していない場合がありますので、記載内容についてはご注意下さい。

     

    ★新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について★

     当事務所では、マスク着用、手洗いと手指のアルコール消毒の徹底、相談室の換気、アクリル板の設置など感染拡大防止策に努めております。

     

     また、相談者の方にもマスクの着用をお願いしておりますので、ご了承ください。

     

     マスクをお持ちでない方など、その他の対応について詳細はお問い合わせください。 

    明星高等学校 卒

    早稲田大学政治経済学部 卒

    神戸大学大学院法学研究科(法科大学院) 卒

    最高裁判所司法研修所 新63期

    平成21年

    弁護士登録(大阪弁護士会所属)

    平成22年

    所属

    交通事故委員会 委員長(令和2年度)

            副委員長(平成28年から平成31年(令和元年)度)

     

    総合法律相談センター運営委員会 委員

    災害復興支援委員会       委員

  • 重点的取扱分野

    交通事故

    交通事故にあったとき

    事故の相手方と直接話し合うのは不安

    相手方保険会社の言い分が正しいのか分からない

    後遺障害が残ったのに認めてもらえない

     など

    遺言・相続

    相続・遺言に関する相談

    どんな遺言書を作ればいいか悩んでいる

    遺産をどう分けるべきか話がまとまらない

    遺言の内容に納得できない、どんな遺産があるか分からない

     など

    離婚

    離婚に関する問題

    離婚を求められたら応じなければいけないのか

    離婚の財産分与はどうしたらいいのか

    慰謝料や養育費はどのくらいになるのか

    子供の親権や子供との面会交流はどうなるのか

     など

    その他の取り扱い分野

    刑事弁護

    成年後見・任意後見などの財産管理

    債権回収

    不動産売買・賃貸のトラブル、近隣問題

    企業法務、会社経営上の法律問題、顧問契約 など

  • ご相談から解決までの流れ

    まずは電話またはメールで相談のご予約をお願いします。

    1.法律相談

    日程調整のうえで事務所にご来所いただき法律相談を行います。

    Zoom等を利用したリモート相談は可能です。

    正確な法的アドバイスを行うためには、お困りになっている事情についてじっくりとお話しを伺い、資料を確認する必要があります。そのため、電話・メールによる法律相談は実施しておりません

    相談のみで解決することもあります。

    2.受任

    相談の結果、弁護士を代理人として交渉をする必要がある場合や調停・訴訟などの手続きをとる必要がある場合は、あらためて弁護士に委任するかどうか検討していただきます。

    ご依頼をいただいた場合は委任契約を結び、相手方との交渉や書類作成などの事件処理に着手します。

    3.経過報告

    交渉や訴訟進行の経過などは依頼者にその都度ご報告いたします。

    4.解決

    相手方との交渉がまとまったときや、和解や判決などで裁判手続きが終了したときなど、事件が終結したときは代理人弁護士としての事件処理も終了となります。

    弁護士に依頼するメリットは?

    1. 弁護士が受任した場合は、相手方との交渉を依頼人本人に代わって行うことができます。加害者と直接話し合うのは不安という場合も弁護士を通して交渉できます。
    2. 裁判所へ提出する書類の作成だけではありません。調停・裁判の期日への出席なども依頼人に代わって行うことができます。特別な期日以外は依頼人が裁判所に出頭する必要はなくなりますので,時間や手間を大きく節約することができます。
    3. 事前の交渉からその後の裁判まで代理が可能です。簡易裁判所だけでなく控訴・上告まで一貫して対応できます。交渉の時点から訴訟による場合の最終解決までを見据えた話し合いができるため、より適切な交渉が可能になります。
  • 弁護士費用

    当職は原則として旧「日本弁護士連合会報酬等基準」に準拠した報酬基準を設定しています。

     

    弁護士費用は事案の内容によって異なるため、金額には大きな幅があります。
    相談の際には費用の目安について説明いたします。ご依頼の前によくご検討ください。

  • 相談料

    民事・刑事を問わず、弁護士が紛争解決のための法的アドバイスを提供することに対する対価としてお支払いいただくものです。

    法律相談料

    相談時間30分ごとに5500円(税込)です。

    ※夜間・休日の相談は割増となります。

     出張相談の場合は交通費・日当が別途かかることがあります。

    原則として法律相談の終了時にお支払いいただきます。

  • 民事事件の費用

    損害賠償請求や相続、離婚問題など民事上の紛争解決を受任した場合の費用

    着手金

    弁護士が依頼者から事件処理を委任され、受任事務を行うこと自体に対する対価としてお支払いいただくものです。

    原則として委任契約の締結時にお支払いいただきます。

     

    報酬金

    弁護士が受任事務を行った結果、依頼人の希望する解決ができた場合や依頼人が経済的な利益を得た場合に、その成功の程度に応じて成功報酬としてお支払いいただくものです。

  • 着手金・報酬金の基準

    依頼人がどの程度の利益(経済的利益)を得られるかによって算定します。

    たとえば、交通事故で損害賠償を請求する場合は加害者への請求する金額を基準に着手金を算定します。成功報酬については実際に加害者から受け取ることができた賠償金額を基準に算定します。

    逆に損害賠償請求をされた場合は、請求された金額を基準に着手金を算定し、請求金額よりも減額できた分を基準に報酬金を算定します。

    (一例)

     経済的利益の額が300万円以下の場合          着手金8.8%       報酬金17.6%

     経済的利益の額が300万円を超え3000万円以下の場合 着手金5.5%+9万9000円 報酬金11%+19万8000円

     (※いずれも消費税込)

     

    ご確認ください

    弁護士費用補償特約(弁護士費用保険)

    自動車保険などのオプションとして「弁護士費用補償特約(弁護士費用保険)」がついている場合は、法律相談や着手金などの弁護士費用の一部を保険でカバーできます。

    交通事故以外でも弁護士費用保険が利用できることもありますのでご相談ください。

     

    着手金の後払い・完全成功報酬制

    交通事故で依頼人が被害者側の案件では、着手金を事件解決時に後払いとする事や着手金なしの完全成功報酬とすることも可能です。

    報酬基準の選択についてもご相談ください。

  • 手数料方式

    一回程度の書類作成や事務処理で終了する事件について、弁護士が依頼された事務作業を行った対価としていただくものです。

    ※委任契約を締結して着手金をいただいている場合であれば,個別の事務を行ったことについての手数料は発生しません

     

    手数料

    ・契約書などの書類作成

     3万3000円~(契約対象の価額によって変動します)

    ・内容証明郵便の文書作成

     3万3000円~ (請求の内容によって変動します)

    ・遺言書、遺産分割協議書の作成

     11万円~(相続財産の価額に応じて変動します)

    相続放棄の申述

     11万円~

    ・法律調査、法的鑑定(セカンドオピニオンなど)

     5万5000円~

     

        ※いずれも消費税込

  • 刑事事件の費用

    刑事弁護人として弁護活動や被害者等との示談交渉を受任した場合の費用

    着手金

    ・事案簡易な事案(犯行内容は認めている、逮捕・勾留されておらず警察に身柄拘束されていないなど)

     金33万円以上

    ・一般的な事件

     金55万円以上

     

       ※いずれも消費税込

    報酬金

    ・保釈・準抗告などによる身柄解放

     11万円以上(事案により事前に協議します)

    ・事案簡明な事件

     不起訴 33万円~55万円

     刑の執行猶予・略式命令 33万円~55万円

    ・一般的な事件

     不起訴 55万円~

     無罪 66万円~

     刑の執行猶予・略式命令 55万円~

     

       ※いずれも消費税込

  • 必要経費

    受任した事務のために必要となる経費は依頼人に別途ご負担いただくことになります。

    たとえば、郵送費などの通信費、移動・出張が必要な場合の交通費や宿泊費、調停や訴訟を提起する場合に裁判所に納付する手数料(印紙代)などです。

    必要な経費の額についても、契約締結前にご説明します。

  • 当事務所の掲載サイト

    こちらもご覧ください

    弁護士ドットコム

    弁護士ナビ インタビュー記事

  • お問い合わせ

    お電話、または下記のフォームからご連絡ください。

     

    電話:072-240-0061

    電話受付時間 平日 9時から17時

     

    ※電話による法律相談は実施しておりません。

     初めての場合は相談の予約であることをお伝えください

     

    パソコンからのメールなどを受信拒否しているために当方からのご回答、ご連絡ができないことがあります。必ず設定の変更をお願いします

    ※ご連絡まで数日かかることがございます。あらかじめご了承ください。

  • アクセス

    堺市 中百舌鳥(なかもず)の堺商工会議所にあります

    じばしん(堺市産業振興センター)の隣です

    住所

     

    〒591-8025

    大阪府堺市北区長曽根町130番地23堺商工会議所4階

    阪上綜合法律事務所

     

     

    ※駐車場あり (堺商工会議所の来客用駐車場をご利用ください)

  • 最寄り駅

    大阪市営地下鉄御堂筋線   なかもず駅2番出口より徒歩3分

     

    南海高野線・泉北高速鉄道線 中百舌鳥駅より徒歩5分